Sample Company

株式会社アロン社

#ものづくり #ALL=ONE #金属製積層3次元構造 #精密加工 #エンジニアの夢を現実に
 「ALONE」の語源は、ALL = ONE
 一切他の力を借りずに独力で開発に取り組み、常に技術の先端を担うことを目標に事業活動をしています。フォトエッチングと精密拡散接合の技術を駆使して、従来工法では不可能であった金属製積層3次元構造の精密加工を実現しています。エンジニアの夢を現実にする独自技術で社会へ貢献している会社です。
 東京都港区に本社と岩手県南の一関市に2拠点の工場を展開し、いわての地から全国へ製品供給をしております。
 お取引先様のほとんどが大手メーカーで、当社のオンリーワン技術の製品を高くご評価いただいています。独自のものづくり技術を評価され、経済産業大臣より2008年「元気なモノ作り中小企業300社」にも表彰されました。
 お客様の夢を現実に、独自技術で未来をひらく、アロン社にご期待下さい。
写真の説明を入れます

株式会社平野組

#ものづくり #総合建設業 #地域に根ざす #平野組杯U-10少年サッカー
 平野組は、岩手県一関市に本社を置く総合建設業の会社です。事業内容は建築工事・土木工事全般で、合材プラントも保有しており、舗装工事や地滑り工事も得意としています。工事をするにあたっては地元住民との交流も多く、まさに地域に根ざした仕事内容であると言えます。仕事全てが身近に関わることが多いので、日々の生活の中で自分たちの仕事に誇りを持つことができます。また、生活に身近だからこそ工事を行う際は地域の方々とたくさん話して、より利用しやすいように希望を叶えることを理想としています。
 また、今年で第5回目となった平野組杯U-10少年サッカーをはじめ、ボランティア活動や多くの地域貢献活動を行い続け、地域との関わりを大切にしています。
 職場内は年齢に関係なく全員が仲良くわきあいあいとしています。最近では女性の社員も増えてきており、年齢や性別に関係なく気兼ねなく話すことができます。ベテランの先輩方からのアドバイスもたくさんもらうことができるので若手でも緊張し過ぎず、生き生きと働くことができる職場です。学生時代に学んできたことだけではなく実際に現場に出て学ぶことが多いため、机の上だけでは分からないようなこともたくさんあります。現場で学んだことをどんどん吸収し、自分が関わっているものが出来上がっていく達成感をぜひ味わって欲しいです。
写真の説明を入れます

有限会社かさい農産

#農林水産・食・六次産業 #GLOBAL G.A.P #JGAP #ごぼう茶 #新規就農者
 かさい農産では、東京オリンピックの食品の基準にもなっている”GLOBAL G.A.P”、日本版の”JGAP” に岩手で初めて認証され、素晴らしい農業の取り組み方で葉物から根菜まで年間15品目の野菜を出荷しています。また、そのほかにも“ ごぼう茶” や“ 野菜パウダー” などの商品も加工販売しています。野菜生産、加工を支えているのが女性や障がい者、超強力人材と頼られる高齢者の方々です。自由や対応が効く農業は子育て世代の女性や高齢者の方に優しく、加工は地域の障害者就労支援を担っています。また、月に2回開かれる産直は野菜を売るだけでなく、お茶を出したり郷土料理を振舞ったりするなどして地域の方の居場所づくりの役割も兼ねています。さらに、第一次産業である農業は近年、後継者不足が深刻化しており、維持・継続が危ぶまれていますが、かさい農産では独立のための研修もおこなっており、既に5人の新規就農者を輩出しています。
 そこには、人間らしく自信をもって生きる、古き良き日本人らしい働き方があると感じています。単に作って出荷するのではなく、出荷するまでのストーリーに価値がると考えています。見たり嗅いだり味わったり触ったり、いろいろな価値観から生まれるアイデアを実現して、これからも価値としてお届けしたいと思っています。
 農業のようで農業ではない、これから私たち日本が求めているものが、ここ川崎町にあります。
写真の説明を入れます

一関市

#自治体 #東北地方の中央 #世界文化遺産 #平泉 #バルーンフェスティバル
 一関市は、岩手県の南端、南は宮城県、西は秋田県と接し、盛岡市と仙台市の中間地点、東北地方のほぼ中央に位置し、東西は約63km、南北は約46km あります。総面積は1,256.42k㎡、人口は117,814人(H30.10.1現在)で、面積・人口とも岩手県で2番目です。
 市の西側には栗駒山や須川温泉、東側には室根山や北上高地など豊かな自然、厳美渓や猊鼻渓といった名所があり、世界文化遺産「平泉」の関連遺産である骨寺村荘園遺跡、国の指定重要無形文化財である室根神社特別大祭、大東大原水かけ祭りや藤沢野焼祭など地域の特色ある祭りもあります。
 「もち食文化」の発信地として全国ご当地もちサミット、一関・平泉バルーンフェスティバルや地ビールフェスティバルといったイベントでは全国から多くのお客様をお迎えしています。
 市民が主体となり、ILC(国際リニアコライダー)を基軸としたまちづくり、資源・エネルギー循環型のまちづくり、明るい未来につながる持続可能なまちづくりを柱として、新たな時代への堅固な第一歩となるまちづくりを進めています。
写真の説明を入れます

DS・J 岩手金ケ崎校

#ひとづくり・まちづくり #ドローンスクール #フライトコース #ビジネスコース #スマート農業コース
 ドローンスクールジャパン岩手金ケ崎校は、ドローン操縦士を養成するための学校です。
 ドローンは近年さまざまな分野で利用され、今後もその用途の拡大が期待されています。大きな自然災害が発生した時は、被害把握や復旧に向けた各種調査でドローンの活用が目立ちました。地上からは近づけない危険箇所も、上空からの撮影によって状況が早期にわかり、安全対策や復興計画に大きな役割を担いました。
 当スクールでは趣味の空撮用から産業用まで、ドローンを操縦される方の目的に応じた、技能と知識を習得する事ができる実践的なカリキュラムをご用意しています。ドローンに全く触れたことのない方向けの「フライトコース」では、円移動や四角移動等、ドローン操縦士に必要な25種類の技能が2日間で習得できます。また、「ビジネスコース」では8の字旋回や赤外線カメラ撮影等、産業用ドローン操縦士に必要な20種類の技能が2日間で習得できるコースとなっています。そして、「スマート農業コース」では農薬散布のオペレーターとして専門的な知識、操縦方法を身につけることができ、一般社団法人農林水産航空協会「産業用マルチオペレーター技能認定証」を取得することができます。
写真の説明を入れます

株式会社 山人-yamado-

#観光 #西和賀町 #ヒーリングリゾート #天然源泉掛け流し #地域の食材
 西和賀の大自然に囲まれた清流小鬼瀬川の川縁に寄り添うように、社長自らが建設前にテントを張り、大自然を最大限に堪能できるよう設計したヒーリングリゾート山人。北東北のへそに位置する西和賀はアクセスに優れ、旅の道中や拠点にも最高なポイント。日常を忘れさせる落ち着いたお部屋からはリスや川魚など西和賀の自然を楽しめるほか、天然源泉かけ流しの客室露天風呂と貸し切り露天“ 湯場一寸” は長旅の疲れを癒します。「ここでしか味わえないものをご提供するため」スタッフ自らが山の達人となり山に入り、山菜やきのこを収穫することも。地域ならではの食材をふんだんに使った料理は、決して他では味わうことができません。また、狩猟の免許を取得しているスタッフも数名おり、自ら狩猟したジビエ料 理がいつかは楽しめそうです。
 お客様にご記入いただくアンケート用紙にはご意見、ご感想がびっしりと詰まっており、毎日お客様の感動と感謝をダイレクトに受け取ることができます。あえて真っ白にしているアンケート用紙に想いを詰め込んでいただけるのは、スタッフのパフォーマンスが素晴らしい証。「山人のこころがけ」はスタッフが常にお客様の目線になって考えるためのクレド。これを基にスタッフ自らが思い、考え、行動するのは、スタッフ自身が山人の一員としてのプライドを持ち山人のファンになっている証拠です。今日も山人は多くのファンによって支えられ、そして成長していきます。
写真の説明を入れます

川嶋印刷株式会社

#ものづくり #高品位印刷 #ディスプレイ #愛行
 川嶋印刷は印刷業を主な事業とした会社です。高い印刷技術を駆使した高品位印刷から展示会などで使用されるディスプレイの作成、さらにはイベント・展示会の企画やブース設営のコーディネートなど単なる印刷業にはとどまらない様々な活動をしています。顧客との相談、製品の発案から生産、管理そして発送まで全てを自社一貫で行っているため、顧客の要望にいち早く答えることができ、それに伴う製品仕様の変更にも迅速に対応できます。
 事業だけでなく地域とのかかわりにおいても川嶋印刷にはただならぬ思いがあります。地域の交通安全指導を行ったり地域のお祭りに積極的に参加したりと自発的に地域とのかかわりをもっています。川嶋印刷の掲げる『愛行』の精神で、地域への感謝を行動で示しています。
 これからは、変化していく情報伝達のサポートをしていきたいと思います。現代における情報伝達は新聞やポスターなどの紙媒体から、ネットやテレビなどの電子媒体のものまで多くのものがあります。印刷による情報伝達で終わるのではなく、世の中に合わせて自分たちもやり方を変えてサポートしていきます。
 印刷業にとどまらない「ものづくり」を楽しむ職場が川嶋印刷にはあります。ものづくりが好きな方、様々な経験を積みたい方などぜひ川嶋印刷をご覧になってください。
写真の説明を入れます

<< 前のページに戻る