Sample Company

JA いわてグループ

#農林水産・食・六次産業 #相互扶助 #農業者 #幅広い事業展開
 JA とは、相互扶助(互いに助け合う)の精神のもとに農家の営農と生活を守り高め、よりよい社会を築くことを目的に組織された農業協同組合です。
 この目的のために、農業生産に必要な肥料や農薬などの資材を共同で購入したり、米や野菜などの農産物を共同で販売したりしています。JA の組合員である農業者は、消費者でもあることから、日常的な生活物資の提供も行っています。また、貯金・貸出などの信用事業や、生命・建物・自動車等の共済事業、高齢者福祉事業、健康管理事業、旅行事業など幅広い事業を展開しています。
 岩手県内には、7つのJA(JA 新いわて、JA いわて中央、JA いわて花巻、JA 岩手ふるさと、JA 江刺、JA おおふなと、JA いわて平泉)があり、各地域をエリアとして事業を展開しており、県内すべての地域を網羅した組織となっています。また県域の組織が5つ(JA 岩手県中央会、JA 岩手県信連、JA 岩手県厚生連、JA 全農いわて、JA 共済連岩手)あり、各地域のJA と共にJA いわてグループを構成しています。
 岩手県の農業を支える組織として、農業をやりたい、農業に興味がある、農業について知りたい、将来農業を支援したい方を全力でサポートします!
写真の説明を入れます

岩手県

#自治体 #様々な課題に立ち向かう #ラグビーワールドカップ2019 #三陸防災復興プロジェクト #次の一手
 岩手県では現在、東日本大震災津波や平成28年台風第10号災害からの復興、人口減少問題への対応など、様々な課題に立ち向かっています。
 岩手県職員の仕事は、文化・スポーツ振興、国際交流の推進、若者・女性活躍支援、農林水産振興、観光振興、医療・子育て環境の充実、インフラ整備など、非常に多岐に渡っています。幅広くキャリアを積む中で多くの経験や知識を得、人脈を築き、自分自身が成長できることも岩手県職員の魅力の一つです。
 また、世界に開かれた岩手の象徴ともなる「ラグビーワールドカップ2019TM」の釜石開催や、日本各地や世界とつながり、新しい三陸の創造につなげる「三陸防災復興プロジェクト2019」の開催、国際リニアコライダー(ILC)の実現に向けた取組など、ビッグイベントやビッグプロジェクトを市町村や企業、大学、多くの関係者の方々と、固いスクラムを組んで進めています。
 さらに、平成30年度においては、2019~2028年度を対象とした県の今後の10年を見据えた計画(次期総合計画)の策定にも取り組んでおり、大きな視点での岩手づくりを進めています。
 重要な課題や様々な取組の一つひとつに真摯に向き合い、最善の策を導き出すことが岩手県職員の仕事であり、大きなやりがいです。
 より良い岩手をつくるために、「次の一手」を一緒に考えていきませんか。
写真の説明を入れます

岩手県商工会連合会

#中小・小規模企業 #経営支援 #事業計画策定支援
 私ども商工会は、岩手県内の中小・小規模の会社の経営支援を行うことを目的に、法律に基づき設立された「特別認可法人」であり、岩手県内に25か所、全国に約1,650が設立されています。
 商工会の役割は、中小・小規模企業の経営に関する悩みを聞いて、課題解決のための様々な支援を行い、各企業の経営が少しでも向上するためにその企業をサポートすることです。具体的には、企業の事業計画書の策定等の経営支援、策定した事業計画に基づいた補助金などの申請支援、企業の円滑な資金繰りを目的とした金融機関の融資制度の活用支援、また、企業の会計管理に関する支援などを行っております。
 特に力を入れているのは、企業の事業計画策定支援です。近年、企業が経営力を維持または向上するためには、経営の「道しるべ」である事業計画書がなくてはならない時代となりました。そのため、県内各地にある商工会の職員は、日々の現場で企業の経営者と接しながら、また、年数回開催される職員研修の機会に、事業計画書策定のノウハウを磨いております。
 商工会は、「地域の商工業者から必要とされる組織」・「地域や行政から必要とされる組織」、「挑戦し、自立した組織」を目指し、国・県・市町村と連携し活動を展開しています。
写真の説明を入れます

岩手県中小企業家同友会

#ひとづくり・まちづくり #400社の中小企業 #経営者団体 #地域社会
 岩手県中小企業家同友会は、1991年に発足、「よい会社・よい経営者・よい経営環境」の3つの目的の実現を目ざして岩手県内を対象に活動しています。現在は盛岡をはじめ、滝沢・雫石・八幡平、紫波・花巻、久慈・二戸、奥州・一関、陸前高田・大船渡・遠野・釜石6つの地域に支部地区がつくられており、岩手県内約400社の中小企業が加盟する経営者団体です。中小企業の繁栄とそこで働く人々の幸せを願い、地域社会の発展のために様々な活動をしています。2010年に閣議決定された『中小企業憲章』の冒頭には「中小企業は経済を牽引する力であり、社会の主役である」と謳われています。中小企業は岩手県内企業の99.8%を占め、雇用者数の80%を支えています。中小企業家同友会は、活力溢れ持続可能な地域社会を築くために、企業の経営解決と人材育成、地域づくりに取り組んでいます。同友会事務局は「よい会社をつくろう」「よい経営者になろう」「経営環境を改善しよう」という3つの目的を掲げ活動し、「成長しよう」とされている経営者をサポートするのが、事務局の仕事です。私たち事務局員は中小企業の果たす歴史的・社会的役割を自覚し。地域と共に繁栄する同友会運動を目指しています。
写真の説明を入れます

岩手県漁業協同組合連合会

#農林水産・食・六次産業 #ワカメ #魅力ある漁業 #発展
 ~岩手の水産業発展に向けて!~
 平成23年3月11日の東日本大震災から約8年。壊滅的な被害を受けた本県沿岸域では国等の多くの支援を受け、現在では漁業関連施設等も概ね復旧し、意欲ある漁業者・漁業関係者の地道な取組みの下に、震災前の状態までに戻りつつあるところです。
 本県沿岸には、ワカメ等の海藻類のほか、ホタテガイ・カキといった貝類等の養殖を行う養殖業、サケ・ブリなどを漁獲する定置網漁業、そしてイカ・サンマ等を漁獲する漁船漁業など様々な漁業が営まれています。
 県漁連は、この魅力ある本県漁業の更なる発展に向け積極的に取り組んでいます!
写真の説明を入れます

<< 前のページに戻る